ロゴマーク

今、セラピストには「そなえの学び」が必要です。

専門家によるコラボ開催の「そなえるセミナー」がスタートします。

 手技セラピスト協会では、令和3年11月よりセラピストの新しい時代へのそなえの学びに着目した、オンラインによる「そなえるセミナー」をスタートしました。

〜 オンラインサロン 〜

協会理事インスタLIVE『業界よもやま話』第9回

サロンnavi〜ヒアリング・リサーチお茶会

 現役のセラピストとして現場に出ながら、協会で業界のQ&Aなどの対応をしながら、全国を毎月渡り歩き、地方独特の美容・癒し事情を集めている協会理事の佐藤が、リスクヘッジを軸にした形で皆様のお話も聞きながら、業界の現状など語っていきます。
テーブル(=オンライン)を囲み、お茶でも飲みながら会(=サロン)にご参加ください。

〜リスク管理や補償の現場と、癒し業界のセラピスト教育と働く現場との『事故』の考え方や認識の違い〜
 セラピストとしての心構えの一つに、前回お話したインフォームドコンセントなど含む、自身(手技)の説明がありますが、それよりも先に考えなければならないい事があ ります。ご自身へのリスクヘッジです。今日は、その中でも大事なポイント「事故とトラブルに対する認識の違いについて」お話させていただきます。
 Instagram LIVEでお送りしますので、お気軽にご視聴・コメントなどしてくださいね。


開催概要

【前回のお題目】

もう一度考えよう「インフォームドコンセント」to『再認識』

【今回のお題目】

事故とトラブルに対する認識の違いついて

【開催日時】

2025年8月4日(月) 12:30〜 お時間:30〜40分ほど

【参加費】

無料

【参加方法】

【企画】

「そなえるセミナー」実行委員会

【運営】

手技セラピスト協会